【JavaScript】setTimeout関数とは?

JavascriptにはsetTimeout関数というものが存在します。
この記事では、そのsetTimeout関数の使い方について簡単に解説していきます。

目次

setTimeout関数の使い方


  function showTime() {
    console.log(new Date());
  }

  setTimeout(showTime, 1000);
  // 1000ms後に1回だけshowTimeを実行してね!

ソースコードにコメントしてあるように、第一引数に呼び出したい関数を、第二引数には何秒後かを指定してあげます。うえのコードでは、自分で定義したshowTime関数を第一引数とし、第二引数には1000とすることで1000ミリ秒後に実行してくださいというような処理とすることができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京のIT企業に所属しながらフルリモートで働く現役Webエンジニア。体育会出身で営業職からプログラミングを学び始め、2020年秋に未経験ながらエンジニアとして転職。Jリーグ下部組織出身/水戸商業サッカー部OB/欧州でのトライアウト経験あり

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次