-
【Ruby on Rails】fetchメソッドの基本について
【railsで見かけるfetchメソッドについて】 最近よく見かけます。 fetch これはハッシュでキーを指定することによってそのkeyと紐づくvalue(値)を取得することのできる... -
M1 Homebrew インストール方法
【M1 macでHomebrewをインストールする方法】 https://brew.sh/ うえのリンクに記載のあるInstall Homebrewのコマンドをターミナルで実行します。 /bin/bash -c "$... -
【Ruby on Rails】Railsで使用される<% や <%= について
Railsのviewで使用される<% とか<%= という記号について、この記事ではこれらはどのように使用されるものなのかをまとめてみた。Railsをこれから勉強する方、Rail... -
【SQL】ORDER BYの使い方 (データの並び替えをする方法)
【ORDER BY】 SQLを使用して、データの並び替えをしたいときに使用するのがORDER BY句。 これを使用して、データの並び替えをしてみる。 ORDER BY句の使用例 ちょっとさ... -
VSCodeで必要のないスペースを表示する拡張機能 「Trailing Spaces」
【「Trailing Spaces」という拡張機能】 自分が出したプルリクエストをレビューしていただいたときに、こんな指摘をもらった。 レビュアーの先輩エンジニア「def create... -
Failed to install gems via Bundler. が出た時の対処法を解説 HEROKU
【Failed to install gems via Bundler. が出た】 herokuへプッシュしたいが下記のようなエラーが出た。こんなエラー文Failed to install gems via Bundler. $ git push... -
【Ruby】privateメソッドの意味を超簡単にわかりやすくまとまておく
【Rubyで使用されるprivateメソッド】 RubyやRuby on Railsで開発をしていると、privateメソッドが使用されていることが多くあります。このprivateメソッドにはどのよう... -
【Ruby on Rails】f.check_boxで複数の選択肢の値を送る方法
【f.check_boxで複数の選択肢の値を送る方法】 checkboxを使用した絞り込みの機能を実装したかったので、とりあえず実現できたコードの例をここに記しておく。もっとい... -
【Youtube】Youtubeチャンネルを開設しました。ライフスタイルVLOGとして発信していきます。
【Youtubeチャンネルを開設しました。】 みなさんこんにちは。 Youtubeチャンネルを開設しました。 チャンネル名は 「MASA VIDEO」。ひとまずといった感じです。今後の... -
【Ruby on Rails】gsubで特定の文字列を挟んでhtmlタグを表示させる方法
【僕がやろうとしていたこと】 実務である特定の文字列が存在した場合に、その文字の色を赤くして表示ということをしたくなった。 その時に使用したので gsubというイン...